もうすぐ九月ですね。まだまだ日中は暑いですが晩方になればだいぶ涼しくなりましたね。
九月になれば秋の染織工藝『五三裳展』が開催されるため只今準備段階であります。まず会場の掃除をして、お客様に来て頂けるよう飾り付けを思案中でございます。
秋の染織工藝『五三裳展』
とき 九月十四日(土)十五日(日)十六日(月)
『亀陽荘』 姫路市西庄甲685-1 お電話(079)295-1551
京都市北区にある『クリケット』のクリケットゼリーをもらい頂きました。フタを開ければビックリ!中にゼリーが詰まっています。そのお味の方は・・・鮮度の高いゼリー、すぅと口の中に入る感じでした。好みの味でしたのでとても満足でした。
通常はフタの果実を絞って召し上がるのはグレープフルーツとオレンジだそうですが個人的にレモン果汁が好きな私はレモンも絞って頂きました。
下記の画像はグレープフルーツです。
先日、お客様が可愛がっているいるネコちゃんを『紋』にしたいという事で本場結城紬にお洒落紋としてお作りさせて頂きました。お客様のイメージ通りになるように写真を預かり、厳密に紋屋と相談をし、レイアウトしました。
紋が完成し仕立て上がりました。このさりげないお洒落はご本人様と実際に見られた方にわかって頂けると幸いです。
平素は格別のお引き立てを賜わり厚くお礼申し上げます。
弊社のお盆休業についてお知らせいたします。
誠に勝手ながら弊社のお盆休みは下記の通り休業とさせて戴きますので、何卒宜しくお願い申し上げます。
8月13日(火)~8月16日(金)の4日間をお休みさせていただきます。
京都市中京区にある富宏染工にお邪魔しました。『富宏染工』は1972年京友禅・藤井寛氏が設立した工房です。藤井寛氏は皇后陛下に訪問着(瑞雲重ね)制作従事した事から有名になり、さまざまな京友禅の着物を世に送り出してきました。京友禅は御所の関係・金箔・刺繍を豪華に施すのが特徴です。
白生地に金糸目を描き染めていきます。現在、豪華さを出すためこの金糸目が主に使われています。
熟練した職人によって仕上がっていきます。
『わっしょい。。。わっしょい。。それ。それ。。それ。。。それ。。。。」と今年で14回目の開催となる、ひめじ良さ恋まつりが姫路お城祭りに合わせ8月4日に開かれました。
踊り子総勢1400人がエントリーされ大手前公園やアーケード街を中心にパレードが行われました。良さ恋の音楽に合わせ街全体が盛り上がっています。
幅広い年齢の踊り子の方々が一緒になって満面の笑みで踊っている姿を見てとても、元気を頂きました。踊り子さんたちに大きな拍手です。暑い中、ご苦労様でした。
毎年8月のあたまに行われる第64回姫路お城まつりが8月2日(金)~4日(日)開催されました。ルーツをたどれば姫路お城まつりは戦後まもない昭和二十三年廃墟と化した姫路中心部にあって奇跡的に残った姫路城を戦後復興のシンボルとし新生姫路市の誕生を目指し、また市民の心のよりどころの祭りとして幕を開けたと言われています。
8月3日はメインパレードが大手前通りでお披露目されました
暑い日が続きますね。本日より、ふれあい新鮮市が開催されました。毎月、恒例の新鮮市ですが今月は早めの2日3日となりました。ちんどん屋さんも二階町商店街に訪れ賑わっていました。
地元の新鮮な野菜が勢ぞろい。
Copyright (C) 2012 Iwaiya All Rights Reserved.